2014年11月13日 (木) | 編集 |
まるごとトマトごはんの2回目は和風。

参考にしたのはクックパッド。
http://cookpad.com/recipe/2176198
このレシピは、炊くときはごはんとトマトだけで、
炊き上がったあとに、しょうゆ・ごま・かつおぶし・しょうがを混ぜ込んでる。
今回はお米は2合にしたから、トマト1個でちょうどいいとして、
しょうゆは炊くときに入れてしまうことにしました。
あとからだと、まんべんなく混ざるか不安だったので。
だしを入れようかと思ったけれど、あとからかつおぶしを入れるからやめておいた。
炊き上がったあと、かつおぶし1パックとすりごまを大さじ1、いりごま大さじ1にしてみた。
しょうがは、チューブのもの。
そうそう、今回は混ぜる前にトマトの皮をとりのぞいてみた。
クックパッドには、わざわざ湯むきしてから乗せてるレシピもあったけれど、
お手軽さが台無しだ、と思ったので、炊き上がってから、取り除く方式。
全部を完全に取り除けたかは微妙だけど、これで十分だと思うよ。
だって、豪快さが売りでしょ、このレシピ(笑)

まぜまぜしたあと、万能ねぎをのせていただきました。
トマト感はあるものの、かつおぶし風味が、結構つよくて、
どっちつかずな感じがしないでもない。
思ったよりゴマ風味は感じないな。
そして、なんとなく物足りない。
黒こしょうをかけてみたりしたけれど、ゴマ塩が意外とよかったかも。
うーん。
今回、しょうゆを入れて炊いたので、塩は入れてないのですよね。
しょうゆも、少な目にしたし。
そして、やっぱりだしの成分はいれたほうがいいのかも。
トマトからも、いいだしがでるそうなんだけどねぇ。
和風も悪くはないけれど、やっぱりトマトは洋風があってるかな。
私の好みとしてはね。

参考にしたのはクックパッド。
http://cookpad.com/recipe/2176198
このレシピは、炊くときはごはんとトマトだけで、
炊き上がったあとに、しょうゆ・ごま・かつおぶし・しょうがを混ぜ込んでる。
今回はお米は2合にしたから、トマト1個でちょうどいいとして、
しょうゆは炊くときに入れてしまうことにしました。
あとからだと、まんべんなく混ざるか不安だったので。
だしを入れようかと思ったけれど、あとからかつおぶしを入れるからやめておいた。
炊き上がったあと、かつおぶし1パックとすりごまを大さじ1、いりごま大さじ1にしてみた。
しょうがは、チューブのもの。
そうそう、今回は混ぜる前にトマトの皮をとりのぞいてみた。
クックパッドには、わざわざ湯むきしてから乗せてるレシピもあったけれど、
お手軽さが台無しだ、と思ったので、炊き上がってから、取り除く方式。
全部を完全に取り除けたかは微妙だけど、これで十分だと思うよ。
だって、豪快さが売りでしょ、このレシピ(笑)

まぜまぜしたあと、万能ねぎをのせていただきました。
トマト感はあるものの、かつおぶし風味が、結構つよくて、
どっちつかずな感じがしないでもない。
思ったよりゴマ風味は感じないな。
そして、なんとなく物足りない。
黒こしょうをかけてみたりしたけれど、ゴマ塩が意外とよかったかも。
うーん。
今回、しょうゆを入れて炊いたので、塩は入れてないのですよね。
しょうゆも、少な目にしたし。
そして、やっぱりだしの成分はいれたほうがいいのかも。
トマトからも、いいだしがでるそうなんだけどねぇ。
和風も悪くはないけれど、やっぱりトマトは洋風があってるかな。
私の好みとしてはね。
スポンサーサイト
| ホーム |