2016年09月27日 (火) | 編集 |
1年ぶりに、高校の同級生たちとランチ。
今年は新宿南口方面を攻めてみたよ(笑)

新しくできたバスタを、ゆっくり見たことなかったので、
私が提案したんだけど、ゆっくり食事できそうなところはなかった。
で、高島屋(タイムズ・スクエア)のレストラン街にしました。
ぐるぐると一回りして決めたのは「つばめグリル」
季節限定のランチセットにしました。
トマトのファルシーサラダ付きです。

まるごとのピーマンとなすがドーンの乗ってます。
お肉も野菜も、おいしかった~。
しばらく、おしゃべりしていたけれど、
かなり長居してしまったので、場所を変えました(^_^;)
「アフターヌーン・ティールーム 新宿小田急サザンタワー」
こんな奥まで来たことなかったよ。
お茶だけのつもりだったのに、スイーツセットがとてもお得だったので…(^_^;)

パウンドケーキ「レモンとバニラのウィークエンド」とダージリンティーです。
あいかわらずのおしゃべり大会で、
お子さんの留学の話や受験のことや、母校の様子とか、
親たちはもちろん、自分たちの健康問題?などなど…
ついにお子さんが結婚するひとがでたよー。
来年は孫の話題になるかも(笑)
そんな風に話題はつきることなく、夕方になって、
ちょっと名残惜しい感じで、それぞれのお家に帰るのです。
それが、とっても楽しいのですよね。
何度も同じことを聞いてちゃったり、話しちゃったり。
お互いに忘れてるから、ぜんぜーん問題なーい。
また、元気に会おうね。
今年は新宿南口方面を攻めてみたよ(笑)

新しくできたバスタを、ゆっくり見たことなかったので、
私が提案したんだけど、ゆっくり食事できそうなところはなかった。
で、高島屋(タイムズ・スクエア)のレストラン街にしました。
ぐるぐると一回りして決めたのは「つばめグリル」
季節限定のランチセットにしました。
トマトのファルシーサラダ付きです。


まるごとのピーマンとなすがドーンの乗ってます。
お肉も野菜も、おいしかった~。
しばらく、おしゃべりしていたけれど、
かなり長居してしまったので、場所を変えました(^_^;)
「アフターヌーン・ティールーム 新宿小田急サザンタワー」
こんな奥まで来たことなかったよ。
お茶だけのつもりだったのに、スイーツセットがとてもお得だったので…(^_^;)

パウンドケーキ「レモンとバニラのウィークエンド」とダージリンティーです。
あいかわらずのおしゃべり大会で、
お子さんの留学の話や受験のことや、母校の様子とか、
親たちはもちろん、自分たちの健康問題?などなど…
ついにお子さんが結婚するひとがでたよー。
来年は孫の話題になるかも(笑)
そんな風に話題はつきることなく、夕方になって、
ちょっと名残惜しい感じで、それぞれのお家に帰るのです。
それが、とっても楽しいのですよね。
何度も同じことを聞いてちゃったり、話しちゃったり。
お互いに忘れてるから、ぜんぜーん問題なーい。
また、元気に会おうね。
スポンサーサイト
2016年09月26日 (月) | 編集 |
今回のモラタメは、日清食品・カップヌードル リッチ
「贅沢だしスッポンスープ味/贅沢とろみフカヒレスープ味」です。

パッケージもリッチな雰囲気ね~
最近は、娘と2人の昼食が多いので、
ひとり1個ずつ食べて、少しすつ味見しあうことにしました。
私は「スッポンスープ味」をメインに食べました。

作り方は、普通のカップヌードルと同じ。熱湯を入れて3分待ちます。
あとから小袋の「贅沢香味油」を入れるのはリッチだけかな。
出来上がりを見て、びっくり。
具がゴロゴロしている~。おいしそう~
左が「スッポンスープ味」
大きな鶏つくねが、本当に肉感があって、びっくりしました。
スープもあっさりとしつつも、コクがあっておいしかったです、
クコの実が入っていたり、コラーゲンも1000mgも入っているそうなので、
美容にもよさそう。
「フカヒレ」のほうも、少し食べさせてもらいましたが、
こちらは、とろみのある濃厚なスープで本格的。
細かい春雨のような具が入っていますが、
「フカヒレ風加工品」とのことなので、さすがに本物は入ってないらしい(^_^;)
たしかに、おいしかったけれど、
そもそもカップめんを食べるタイミングがないし、
もしものときの買い置きにするとしても、わざわざ高いのを買うかなあ。
よく食べている人が、飽きちゃったときやプチ贅沢したいときにはオススメかもね。
そういえば、ふたを押さえておくテープがついているのが親切だねぇ。
これはふつうのにも付いてるのなあ。
普段、買わないからわからないや…

「贅沢だしスッポンスープ味/贅沢とろみフカヒレスープ味」です。

パッケージもリッチな雰囲気ね~
最近は、娘と2人の昼食が多いので、
ひとり1個ずつ食べて、少しすつ味見しあうことにしました。
私は「スッポンスープ味」をメインに食べました。

作り方は、普通のカップヌードルと同じ。熱湯を入れて3分待ちます。
あとから小袋の「贅沢香味油」を入れるのはリッチだけかな。
出来上がりを見て、びっくり。
具がゴロゴロしている~。おいしそう~
左が「スッポンスープ味」
大きな鶏つくねが、本当に肉感があって、びっくりしました。
スープもあっさりとしつつも、コクがあっておいしかったです、
クコの実が入っていたり、コラーゲンも1000mgも入っているそうなので、
美容にもよさそう。
「フカヒレ」のほうも、少し食べさせてもらいましたが、
こちらは、とろみのある濃厚なスープで本格的。
細かい春雨のような具が入っていますが、
「フカヒレ風加工品」とのことなので、さすがに本物は入ってないらしい(^_^;)
たしかに、おいしかったけれど、
そもそもカップめんを食べるタイミングがないし、
もしものときの買い置きにするとしても、わざわざ高いのを買うかなあ。
よく食べている人が、飽きちゃったときやプチ贅沢したいときにはオススメかもね。
そういえば、ふたを押さえておくテープがついているのが親切だねぇ。
これはふつうのにも付いてるのなあ。
普段、買わないからわからないや…

2016年09月25日 (日) | 編集 |
2016年09月25日 (日) | 編集 |
2016年09月24日 (土) | 編集 |
9/8からパラリンピックがひらかれていましたね。
オリンピックに引き続き、グリムスの背景も変化しました。

途中、中秋の名月の日にはお月様が登場したりしましたが…

いよいよ閉会日の9/19、やはりサプライズ?が起きました。
でも、すっかり忘れてしまって、夜バージョンしか保存できませんでした(^_^;)

大きな聖火台が登場しました。
樹も少しずつ成長していますよ。
放送も多くなかったので、あまり応援はできませんでしたが、
ニュースなどでは注目していました。
閉会式も、東京担当のところしか見れませんでした。
それも、ハイライトのみ。
「東京は夜の七時」の歌詞には、びっくりしましたね。
障害はひとつの個性、そんな言葉が納得できるシーンがたくさん。
オリンピックとは違う感動を味わえた気がします。

オリンピックに引き続き、グリムスの背景も変化しました。



途中、中秋の名月の日にはお月様が登場したりしましたが…

いよいよ閉会日の9/19、やはりサプライズ?が起きました。
でも、すっかり忘れてしまって、夜バージョンしか保存できませんでした(^_^;)

大きな聖火台が登場しました。
樹も少しずつ成長していますよ。
放送も多くなかったので、あまり応援はできませんでしたが、
ニュースなどでは注目していました。
閉会式も、東京担当のところしか見れませんでした。
それも、ハイライトのみ。
「東京は夜の七時」の歌詞には、びっくりしましたね。
障害はひとつの個性、そんな言葉が納得できるシーンがたくさん。
オリンピックとは違う感動を味わえた気がします。

2016年09月19日 (月) | 編集 |


おととい、黄色くなっているゴーヤを発見。
気になりつつも、朝だったのでそのまま出勤。
収穫はきのう。
なっているのを見つけた1号と、雌花を見つけた2号のあいだかも。
せまいベランダだと、葉っぱに隠れて見つけにくいのよねー。
2号は、まだ緑色なので、先にこちらを収穫。
1.5号としますかねえ。
一部、熟しすぎなのか傷んでいたので、そこは取り除き、
ザクザクと刻んで、炒め物に加えました。
豚肉とジャガイモのガーリック炒めです。

黄色くなっているので、下ごしらえしなくても、苦みはほんのりでした。
種の赤い部分を、今回はしっかりなめてみましたが、
ところどころ苦みが残っていて、おいしくはないね(^_^;)
種まきに使えそうなのは、1個しか採れませんでした。
2号も、そろそろ収穫できそうかな。
高いところの3号は、受粉できなかったのか、小さいまま黄色くなっています。
4号は、まだ小さい。大きくなるのかな。
2016年09月18日 (日) | 編集 |
パパと、東京国際フォーラム・Aホールで行われた
東京ディズニーシー15周年"ザ・イヤー・オブ・ウッシュ"コンサート
に行ってきました。

数日前、当日券が残っていることをパパが見つけて、
急遽、行くことにしました。
たしか、大阪のお友達が行った、とFBに書いてたなー、と。

S席はとれなかったらしくA席でしたが、ほぼ真ん中だったのでよかった。
かなり遠くて、シンガーさんの見分けもつかない感じでしたが、
音楽を楽しむにはばっちりです。
いやー、やっぱり生音と生歌はいいねえ。
シンガーさんの声、迫力がすごい。
そしてスペシャルゲストの島田歌穂さん。
東京公演のみに出演したそうです。
もー、すばらしい歌声。
「Thanks to You」「Welcome to Christmas」の2曲でしたが、
どちらもウルウルものでした。
なんでも、この公演がCD化されるそうですよ~。
リズムとボンファイヤーの曲のときは、立ち上がって踊らされた(^_^;)
リズムは、ほとんどみんな踊れてたけれど、
ボンは、いきなり始まったので、あんまり踊っている人は多くなかったかな。
私は、このあいだのDVDで復習していたので、なんとか踊れました~。
15年を振り返るプログラムなので、昔からファンにはなつかしく楽しかったと思う。
私は、10周年以降の曲とかは「?」な感じだったけれど、その他はとてもよかった。
映像も、なつかしかったな。
[READ MORE...]
東京ディズニーシー15周年"ザ・イヤー・オブ・ウッシュ"コンサート
に行ってきました。


数日前、当日券が残っていることをパパが見つけて、
急遽、行くことにしました。
たしか、大阪のお友達が行った、とFBに書いてたなー、と。

S席はとれなかったらしくA席でしたが、ほぼ真ん中だったのでよかった。
かなり遠くて、シンガーさんの見分けもつかない感じでしたが、
音楽を楽しむにはばっちりです。
いやー、やっぱり生音と生歌はいいねえ。
シンガーさんの声、迫力がすごい。
そしてスペシャルゲストの島田歌穂さん。
東京公演のみに出演したそうです。
もー、すばらしい歌声。
「Thanks to You」「Welcome to Christmas」の2曲でしたが、
どちらもウルウルものでした。
なんでも、この公演がCD化されるそうですよ~。
リズムとボンファイヤーの曲のときは、立ち上がって踊らされた(^_^;)
リズムは、ほとんどみんな踊れてたけれど、
ボンは、いきなり始まったので、あんまり踊っている人は多くなかったかな。
私は、このあいだのDVDで復習していたので、なんとか踊れました~。
15年を振り返るプログラムなので、昔からファンにはなつかしく楽しかったと思う。
私は、10周年以降の曲とかは「?」な感じだったけれど、その他はとてもよかった。
映像も、なつかしかったな。
[READ MORE...]
2016年09月17日 (土) | 編集 |
2016年09月16日 (金) | 編集 |
グリムスは、9/8~19までパラリンピックの背景になっています。

なので、今年はお月見バージョンはないのねー、と思っていたんですが、
なんと9/15だけ変更になりました~

日中は競技場の背景になり、夜にお月様が上がりました。
また夕方バージョンは保存し忘れました…。
ほかの人のを見ると、オレンジ色の空にお月様が登場していたようです。
リオでもお月見するのかなあ(^_^;)

東京では曇っていて、まったく見えませんでした。
ニュースなどでは、「雲間から見えた」とか言ってましたけどね。
娘がお団子を買ってきてくれたので、みんなで食べました~
レイアウト崩壊が修正されたので、お月見のテンプレートにしてみました。
間に合ってよかったです。



なので、今年はお月見バージョンはないのねー、と思っていたんですが、
なんと9/15だけ変更になりました~


日中は競技場の背景になり、夜にお月様が上がりました。
また夕方バージョンは保存し忘れました…。
ほかの人のを見ると、オレンジ色の空にお月様が登場していたようです。
リオでもお月見するのかなあ(^_^;)

東京では曇っていて、まったく見えませんでした。
ニュースなどでは、「雲間から見えた」とか言ってましたけどね。
娘がお団子を買ってきてくれたので、みんなで食べました~
レイアウト崩壊が修正されたので、お月見のテンプレートにしてみました。
間に合ってよかったです。
2016年09月14日 (水) | 編集 |
玄関の小窓のパキラに新しい葉が出てきました。

数年前に苗をもらって、ハイドロに植え替えたもの。
大きさがちょうどいいので、玄関の明かりとりの小窓に置いてました。
たまーに水を足すくらいで、ほぼ放置。
高さが、ぴよーんと長く(高く)なりましたが、
葉っぱは先端に数枚出ては枯れる、を繰り返していて、
どうしたもんかなー、と思っていたんです。
職場の人が、「思い切って先端を切ったら、新しい芽が出てきたよ」と言っていたので、
もう少し涼しくなったら、「うちもやってみよー」と思っていたんですよね。
そしたら、先に芽を出していましたよ(^_^;)
もう少し様子を見て、我が家でも先端を切り戻してみようと思います。
ブログレンタル先の仕様が変わったのか、
レイアウトが崩壊してしまったので、公式のシンプルなものに変更しました。
しっくりこないけれど、仕方ない…


数年前に苗をもらって、ハイドロに植え替えたもの。
大きさがちょうどいいので、玄関の明かりとりの小窓に置いてました。
たまーに水を足すくらいで、ほぼ放置。
高さが、ぴよーんと長く(高く)なりましたが、
葉っぱは先端に数枚出ては枯れる、を繰り返していて、
どうしたもんかなー、と思っていたんです。
職場の人が、「思い切って先端を切ったら、新しい芽が出てきたよ」と言っていたので、
もう少し涼しくなったら、「うちもやってみよー」と思っていたんですよね。
そしたら、先に芽を出していましたよ(^_^;)
もう少し様子を見て、我が家でも先端を切り戻してみようと思います。
ブログレンタル先の仕様が変わったのか、
レイアウトが崩壊してしまったので、公式のシンプルなものに変更しました。
しっくりこないけれど、仕方ない…
2016年09月13日 (火) | 編集 |
2016年09月11日 (日) | 編集 |
今回は、すりごまは入れずに焼いてみました。
砂糖も半分の大さじ1杯にしました。
早焼きコースではなく普通コースで。

ふわふわにキレイに焼けました。
やわらかすぎて、ハネをはずすときに大きな穴をあけてしまいました。
味はねぇ、うーん。
まだ甘い。
元々のジュースが、かなり甘いので、追加の砂糖はいらないくらいなのかも。
独特の香料のせいなのか、どうしてもくどさがとれないなあ。
ジュースの成分表示をよく見たら、主成分はりんご濃縮果汁だった!
それに、かぼちゃ・アプリコットピューレだって。
かぼちゃとは違う味と香りはアプリコットだったのか。
これで、ジュースはなくなったので、次はないけれど、
USJのかぼちゃジュースをおみやげにもらったら、覚悟して飲みましょう(笑)
砂糖も半分の大さじ1杯にしました。
早焼きコースではなく普通コースで。


ふわふわにキレイに焼けました。
やわらかすぎて、ハネをはずすときに大きな穴をあけてしまいました。
味はねぇ、うーん。
まだ甘い。
元々のジュースが、かなり甘いので、追加の砂糖はいらないくらいなのかも。
独特の香料のせいなのか、どうしてもくどさがとれないなあ。
ジュースの成分表示をよく見たら、主成分はりんご濃縮果汁だった!
それに、かぼちゃ・アプリコットピューレだって。
かぼちゃとは違う味と香りはアプリコットだったのか。
これで、ジュースはなくなったので、次はないけれど、
USJのかぼちゃジュースをおみやげにもらったら、覚悟して飲みましょう(笑)
2016年09月10日 (土) | 編集 |
2016年09月08日 (木) | 編集 |
きのう、娘は友だちとTDS へ。
おみやげにアンバサダーのパンを買って来てくれました。
ドナルド、かわいい。
ランドの夏イベント「彩涼華舞」のコスチュームなんだね。

「オレンジチョコレートクリームブレッド」だそうだ。
オレンジピール(たぶん)とチョコクリームとカスタードクリーム入り。
チックタックのパン、ひさしぶりだからうれしかった。
昔は、自分でパンを焼くとは思ってなかったから、何も考えなかったけれど、
黄色い生地は、なにを混ぜているんだろう、とか
かためのしっかりした生地じゃないと、この細かいパーツは作れないかな、とか
いろいろ考えてしまった(^_^;)
私は用事があって11時ころ帰宅したら、もう帰っていてびっくり。
抽選は、すべてはずれてしまい、トロスプ?とかで体力消耗してしまったので、
そそくさとアウトして、地元で夕飯してきたそう。
高校の時の遠足で、いっしょのグループになれなかった子たちと遊んだそうだ。
インディーに並んでいるときに、博士がグリーティング?に来たそうだ。へー
おまけ

22日、台風が過ぎたあとの夕空。
晴れてきたけれど、台風一過とはいかなかったね。
おみやげにアンバサダーのパンを買って来てくれました。
ドナルド、かわいい。
ランドの夏イベント「彩涼華舞」のコスチュームなんだね。

「オレンジチョコレートクリームブレッド」だそうだ。
オレンジピール(たぶん)とチョコクリームとカスタードクリーム入り。
チックタックのパン、ひさしぶりだからうれしかった。
昔は、自分でパンを焼くとは思ってなかったから、何も考えなかったけれど、
黄色い生地は、なにを混ぜているんだろう、とか
かためのしっかりした生地じゃないと、この細かいパーツは作れないかな、とか
いろいろ考えてしまった(^_^;)
私は用事があって11時ころ帰宅したら、もう帰っていてびっくり。
抽選は、すべてはずれてしまい、トロスプ?とかで体力消耗してしまったので、
そそくさとアウトして、地元で夕飯してきたそう。
高校の時の遠足で、いっしょのグループになれなかった子たちと遊んだそうだ。
インディーに並んでいるときに、博士がグリーティング?に来たそうだ。へー
おまけ

22日、台風が過ぎたあとの夕空。
晴れてきたけれど、台風一過とはいかなかったね。
2016年09月05日 (月) | 編集 |
またまたモラタメの記事です(^_^;)。今回は、
江崎グリコ「プレミアム熟カレー(中辛)/プレミアム熟ハヤシ」

なんで、カレーばかり当たるかなあ…(笑)
連続でカレーだと、文句が出そうだったので、
カレーではなく「ハヤシ」のほうを作ってみることにしました。

息子は夕飯がいらない日だったので、娘との2人分を作ることに。
グリコのルーは、一人分ずつパッケージされているので、
中途半端に残っても安心ですねー。
今回は3つ使いました。
少ない量なので、フライパンで作れたよ。
娘もバイトで遅かったので、ひとりで先に食べてしまいました。
超手抜きな献立だー(笑)

牛肉の買い置きがなかったので豚小間で。
具は玉ねぎのほかには、しいたけ。マッシュルームの代わり(^_^;)
でも、十分おいしかったですよー。
むしろ牛肉の臭みがなくて、マイルドでおいしかった。
ハヤシライス、豚肉でもおいしいよ。
しいたけも違和感なし。
プレミアムは「隠し味不要」とのことなので、ほんとになーんにも入れませんでしたが、
とってもおいしくてびっくり。
コクがあって、マイルドで、大人も子供もおいしく食べれそう。
機会があったら買ってみよう。
多めに作ったので、余るかな、次の日のお昼に食べようかな、
と思っていたのに、あとから食べた娘が完食していました。
それくらい、おいしかったってことね。よかった×2

江崎グリコ「プレミアム熟カレー(中辛)/プレミアム熟ハヤシ」

なんで、カレーばかり当たるかなあ…(笑)
連続でカレーだと、文句が出そうだったので、
カレーではなく「ハヤシ」のほうを作ってみることにしました。

息子は夕飯がいらない日だったので、娘との2人分を作ることに。
グリコのルーは、一人分ずつパッケージされているので、
中途半端に残っても安心ですねー。
今回は3つ使いました。
少ない量なので、フライパンで作れたよ。
娘もバイトで遅かったので、ひとりで先に食べてしまいました。
超手抜きな献立だー(笑)

牛肉の買い置きがなかったので豚小間で。
具は玉ねぎのほかには、しいたけ。マッシュルームの代わり(^_^;)
でも、十分おいしかったですよー。
むしろ牛肉の臭みがなくて、マイルドでおいしかった。
ハヤシライス、豚肉でもおいしいよ。
しいたけも違和感なし。
プレミアムは「隠し味不要」とのことなので、ほんとになーんにも入れませんでしたが、
とってもおいしくてびっくり。
コクがあって、マイルドで、大人も子供もおいしく食べれそう。
機会があったら買ってみよう。
多めに作ったので、余るかな、次の日のお昼に食べようかな、
と思っていたのに、あとから食べた娘が完食していました。
それくらい、おいしかったってことね。よかった×2

2016年09月04日 (日) | 編集 |
恒例、妹宅からの花火。今年は子どもたちにフラれてしまい、
結果的に、父と三きょうだいで水入らず?(^_^;)
リクエストが来ていた「クリチと黒こしょうのパン」と
「キャベツとチキンのトマト煮」「から揚げとフライドポテト」をもっていきました。

室温が高いせいか、ふくらみはいまいち。
焼き色も薄めだった。
穴もあいてた…
でも、味はおいしかった~。

人数も少ないので、まどぎわに一列に並んで、
花火を見ながら、飲んで食べる作戦。
でも、床に座っていると、ベランダの手すりがじゃまだったので、
だんだんと立ち上がったり、ベランダに出てしまったり…(笑)
花火の写真は惨敗…
ほぼ、きれいに見えていたけれど、
途中で風向きが変わったのか、花火に煙がかかるようになって、
だんだんと残念な感じになっちゃいました。
父が新聞折り込みのプログラムをとっておいてくれたので、
テーマを見ながら見れたのも、おもしろかった。
「水木しげるさんをしのんで」のときは、妖怪のような花火が上がったりしたよ。
「サントリー金麦」提供のときは、青系の花火がたくさんあがって、
最後はビール型のが上がったらしい。みのがした~
毎年、趣向をこらした新作?があるのがすごい。
色合いも、キラキラ系だったり、中間色系のもあったりして、
バリエーションが増えた感じがする。
小さめのハート花火が、わらわらわらわら~と連続で上がるのがかわいかったな。

妹のおきなわみやげ。
ミミガーのジャーキー、おいしかった。
花火の写真はつづきで。
後半の「音楽とのコラボレーション(だったかな?)」のときに
ベランダから撮りました。
かろうじて見れるものだけ(^_^;)
[READ MORE...]
結果的に、父と三きょうだいで水入らず?(^_^;)
リクエストが来ていた「クリチと黒こしょうのパン」と
「キャベツとチキンのトマト煮」「から揚げとフライドポテト」をもっていきました。

室温が高いせいか、ふくらみはいまいち。
焼き色も薄めだった。
穴もあいてた…
でも、味はおいしかった~。

人数も少ないので、まどぎわに一列に並んで、
花火を見ながら、飲んで食べる作戦。
でも、床に座っていると、ベランダの手すりがじゃまだったので、
だんだんと立ち上がったり、ベランダに出てしまったり…(笑)
花火の写真は惨敗…
ほぼ、きれいに見えていたけれど、
途中で風向きが変わったのか、花火に煙がかかるようになって、
だんだんと残念な感じになっちゃいました。
父が新聞折り込みのプログラムをとっておいてくれたので、
テーマを見ながら見れたのも、おもしろかった。
「水木しげるさんをしのんで」のときは、妖怪のような花火が上がったりしたよ。
「サントリー金麦」提供のときは、青系の花火がたくさんあがって、
最後はビール型のが上がったらしい。みのがした~
毎年、趣向をこらした新作?があるのがすごい。
色合いも、キラキラ系だったり、中間色系のもあったりして、
バリエーションが増えた感じがする。
小さめのハート花火が、わらわらわらわら~と連続で上がるのがかわいかったな。

妹のおきなわみやげ。
ミミガーのジャーキー、おいしかった。
花火の写真はつづきで。
後半の「音楽とのコラボレーション(だったかな?)」のときに
ベランダから撮りました。
かろうじて見れるものだけ(^_^;)
[READ MORE...]
2016年09月02日 (金) | 編集 |
2016年09月01日 (木) | 編集 |


久しぶりのホームベーカリー。冷蔵庫のお片付けパン(^_^;)
賞味期限のあやしい「すりごま」が出てきたので、
それを使ったものを、と考えていたんだけど、
娘がもらって?きたものの、「おいしくなかった」と飲みかけのかぼちゃジュースがあったので、
急遽、それを水分に使ってみることにしました。
ごまとかぼちゃなら合いそうかなー、と思ったんだけど…。
急に方向転換してしまったので、すりごまで検索したレシピを元に、
途中から、前に作った「野菜ジュースパン」のメモもチラッと参考にしたら、
なんだか、なにをどのくらい入れたか、わからなくなっちゃった(^_^;)
基本の粉は、薄力粉20g+強力粉230g
砂糖、塩、マーガリン、コーヒー用粉ミルク
早焼きモードにしたので、イーストは多めの4g。
室温が高いので、作業に時間をかけない早焼きモードで。
パンケースに水分を入れた状態で冷凍庫で冷やしておきました。
早焼きモードのせいか、穴があいてしまいました。
私は朝ごはん抜きなので、家族が先に食べる事に。
おいしい、とは言ってくれなかった(^_^;)
で、次の日のお昼にトーストして食べました。
かなり甘く感じました。かぼちゃジュースが甘かったんだろな。
そして、かなりのかぼちゃ風味。ごまは言われなければわからないかも。
香ばしい香りがするかな、くらい。
砂糖を少な目にして、ごまもなかったら、もう少しさっぱりした感じになるかな。
いろいろとトッピングもしてみました。
パパが「ハムチーズはあわない」と言っていたけれど、
ハムエッグを乗せてみたら、意外とおいしかったよ。
チーズはダメだけど、ハムはあうのかも。
| ホーム |